2022年3月22日 / 最終更新日時 : 2022年3月22日 予防係 予防係 消防訓練における職員派遣指導の再開について 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止していた消防訓練時の職員派遣による指導を令和4年3月22日(火)より再開します。
2022年3月22日 / 最終更新日時 : 2022年3月22日 救急室 救急係 救急講習の再開について 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一時中止しておりました救急講習について、令和4年3月22日(火)から再開します。再開にあたって、下記の感染防止対策を徹底しますので、皆様のご協力をお願いします。 記 ・密を避ける会場 […]
2021年11月9日 / 最終更新日時 : 2021年11月9日 警防課 警防課 「令和2年7月豪雨 活動記録誌」 ~ Firefigting Activities Record ~ 令和2年7月に発生した「令和2年7月豪雨」は、当消防組合が発足以来、最も甚大な被害をもたらしました。この災害における当消防組合の経験や教訓を後世に伝えるとともに、今後起こりうる災害に対して役立てられることを目的に記録誌 […]
2021年7月8日 / 最終更新日時 : 2021年7月8日 警防課 警防課 緊急消防援助隊PR動画(大規模災害発生時の消防活動映像等)の公開とホームページへの掲載について 総務省消防庁では、緊急消防援助隊が、地域住民の安全・安心を守る消防組織として創設されて以来 25 年という節目を迎えたこと、また、より国民に身近に感じてもらうことを目的として、緊急消防援助隊のPR動画を作成し、消防庁ホー […]
2021年6月7日 / 最終更新日時 : 2021年6月7日 警防課 警防課 熊本県夜間安心医療電話相談事業(#7400)について(お知らせ) 熊本県では、夜間の急な病気やケガなどに対する不安の解消を図るために、県下全域を対象に、短縮番号【♯7400(しゃーぷ ななせんよんひゃく)】で、夜間における救急に関する相談の受け付けを下記のとおり開始しました。 対象者 […]
2020年3月19日 / 最終更新日時 : 2020年3月19日 警防係 警防係 令和元年度 熊本県防災消防航空隊との合同訓練を実施 山江村役場ヘリポート完成 令和2年2月26日(水)に熊本県防災消防航空隊と山江村役場職員、山江村消防団員との合同訓練を行いました。 訓練は山江村山田地区を震源とする、震度5強の地震が発生したという想定で、孤立集落からの […]
2019年12月9日 / 最終更新日時 : 2019年12月14日 警防係 警防係 令和元年度第1回警防技術大会開催について 初の警防技術大会 3階建て住宅火災想定 令和元年12月6日(金)中央消防署で初の警防技術大会を開催しました。 中央署各課や分署に所属する10隊40名が、出動から要救助者救出までの一連の活動を通じて、安全性や確実性、迅速 […]
2019年6月11日 / 最終更新日時 : 2019年6月11日 予防係 予防係 飲食店を営業されている皆様へ (法令改正のお知らせ) 平成28年12月22日に発生した新潟県糸魚川市における大規模な火災を受けて、飲食店に対する消防法令が改正されました。 これにより、今まで消防法令で消火器設置の義務がなかった延べ面積150㎡未満の小規模な飲食店にも、令和 […]
2019年6月6日 / 最終更新日時 : 2019年6月12日 通信情報課 警防課 関係市町村との情報共有新体制運用開始 これまで災害時において、関係市町村(人吉市、錦町、相良村、五木村、山江村、球磨村)・消防団・当組合間の連絡手段としては、固定電話及び携帯電話等を利用し災害情報を共有してきました。しかし、大規模災害時においては、固定電話 […]
2019年6月6日 / 最終更新日時 : 2019年6月12日 通信情報課 警防課 水難救助隊が発隊しました! 5月25日、水難事故や災害に特化した活動のできる高い技術力を持つ水難救助隊を新たに発隊しました。水難救助隊のエンブレムを胸に自覚と誇り、ゆるぎない責任感を持ち、隊員一丸となり安全・確実・迅速に業務を遂行していきます。 […]